【Javaプログラム】ループ処理をおこなうfor文を理解しよう!
Java入門講座も佳境に入ってきました。 今回紹介する「for文」は、配列と切っても切れない関係にあります。それはfor文がループ処理をおこなうものだからです。 配列については、下記の記事を参照してください。次回の記事で配列を使います。 では、そもそもループ処理とはなんでしょうか? もくじ Java入門-ループ処理とは?for文の基本と1から10までの合計の計算for文の基本の形for文で配列を処理するfor文で配列の内容を出力するfor文で配列の合計と平均を求めるfor文とcontinue文for文とb ...
【Javaプログラム】ifとswitchによる条件分岐を理解しよう!
Javaでプログラムを練習する中で、「条件分岐」は欠かすことができません。そもそも、条件分岐とはどういったものでしょうか?そして、Javaではどうやって使えばよいのでしょうか? この記事では、ifとswitchによる条件分岐について、詳細に解説します。 もくじ 条件分岐とは?条件分岐はifとswitchと三項演算子ifステートメントによる条件分岐-基本の形サイコロゲームとelseBMIの判定とelse ifswitch caseステートメントによる条件分岐まとめ条件分岐とは? 条件分岐とは、その字面通り「 ...
【Javaプログラム】演算子について!
Javaには、多くの演算子が用意されています。Javaに限らず今日のプログラムの発展は、条件分岐、繰り返しループ処理、そしてこれから学習する演算子の組み合わせにより導き出された回答をもとに急速に発展したと言っても過言ではありません。 このページを最後まで読めば、コンピュータを使った計算が、自由にできるようになります! もくじ Javaの演算子四則演算子インクリメント・デクリメント比較演算子論理演算子代入演算子シフト演算子Javaの演算子 Javaの「式」は、主に「演算子」と「オペランド」を組み合わせて作り ...
【Javaプログラム】文字列の作成方法とStringのメソッドについて!
前回は変数の使い方や基本データ型について学習しました。 今回はその中でちらっと出てきた「String型」についての解説になります。String型は基本データ型ではありませんが、int型と並んでよく使うデータ型なので、ここで基本を押さえておきましょう! もくじ 文字列はオブジェクトとして扱うnew演算子でオブジェクトを生成するメソッドを実行してみる文字列の長さを取得・length()文字を抜き出す・charAt()空かどうかを調べる・isEmpty()全て小文字にする・toLowerCase()文字列を抜き ...
【Javaプログラム】変数、リテラル、基本データ型について?
「プログラムを書いて実行する人」のことを「プログラマー」と言いますが、「プログラマー」は、全員、十中八九「統合開発環境」を使ってプログラムを書いています。ここまでくれば、もう「プログラマー」の仲間入りです。 この記事では、変数や基本データ型について解説していきます。 もくじ 変数を使ってみよう変数名(識別子)データ型リテラル文字リテラル文字列リテラル数値リテラル基本データ型の概要変数を使ってみよう 今度は「変数」を使ってみましょう。 変数とは「データを入れておくことができる箱」です。Javaでは、変数によ ...
【Javaプログラム】Javaの基本構造とコンパイルの流れを解説!
もくじ Javaの基本構造:クラスJavaの基本構造:メソッドコンパイルとはコンパイルから実行までの流れJavaの基本構造:クラス まずはクラスの説明から始めます。クラスとは「何らかの物の設計図」です。 例えば自動車や飛行機、それらを動かすエンジン、さらにはネジの1本まで、全て設計図をもとに作られています。 また、自動車は「走る」、飛行機は「飛ぶ」といった行動を取ることができます。こういった動作もクラスの中には含まれます。Javaのクラスとは、そういった物の設計図だと考えておけば問題ありません。 では前回 ...
【Shell-Tips】ユーザー、グループを作成する。
基 ユーザー情報は「KickStart設定ファイル」内で記述しておくことで、「KickStart」実行時に自動で作成されます 。 本シェルの使用用途は「後から大量のユーザーを登録必要に迫られた」「一括してパスワードを変更する」などに限定されると思います。 もくじ ユーザー、グループを作成する。ユーザーリストユーザー作成シェルシェルの説明ユーザー、グループを作成する。 作成するユーザー情報を、外部ファイルに記載しておき、シェル実行時にユーザーやグループ等の一括登録を行います。 ユーザーリスト 作成するユーザ ...
【Javaプログラム】IDEとは?エクリプスのインストール!
Javaを使う際に必須となるシステムに「JDK」と「IDE」があります。よくわからない単語ですが、別に難しいのもではありません。 この記事では、PCへの「IDE(統合開発環境)」の紹介と、その中から、現在Javaの開発で最も使用されているエクリプスIDEの導入について解説します。 もくじ IDEとはJDKとはIDEで開発環境を構築するEclipseIntellij IDEANetBeansEclipseのインストールとプロジェクトの作成MacでEclipseをインストールするWindows10でEclip ...
【Javaプログラム】Javaとは? Javaの基本概要をわかりやすく解説!
プログラミング言語を習得しようと思った時、必ずと言っていいほど候補として挙げられるのが「Java」というプログラミング言語です。 「Java」は、現在日本で最も使われている言語であり、非常に人気のあるプログラミング言語です。この記事では、「Java」の歴史と特徴について解説していきます。 もくじ Javaの歴史Javaはハイブリッド型の言語 Javaはオブジェクト指向言語カプセル化継承抽象化Javaで作成されているものJavaの基本は他の言語にもつながるJavaの歴史 Javaは1996年にサン・マイクロ ...
【Linuxの基礎知識】リンクとiノードについて理解を深めよう!
もくじ リンクのメカニズムハードリンクシンボリックリンクリンクの設定(ln)リンクの書式ハードリンクの設定シンボリックリンクの設定iノードとはリンク処理とiノードの関係ハードリンクとiノードの関係シンボリックリンクとiノードの関係まとめリンクのメカニズム ハードリンク シンボリックリンク シンボリックリンクはiノードではなく、もとのファイルのパスを参照します。私たちが普段使う「ショートカット」と同じような概念となります。 シンボリックリンクはハードリンクと異なり、もとのファイルを移動させたり削除するとデッ ...
【Shellスクリプト】リダイレクトとは?標準入力・出力、標準エラー出力等について!
通常、サーバー上での作業時には端末を開いて作業を行います。実行されたコマンドの出力は概ねコンソール画面上に表示されますが、運用上の要件により、作業内容のログや過去の出力内容などを取っておきたいことがあります。そんな時に役立つのがリダイレクトです。 もくじ リダイレクトとはファイルディスクリプタとはリダイレクトの方法標準入力のリダイレクト 「<」標準入力のリダイレクト・ヒアドキュメント 「<<」標準出力のリダイレクト 「>」標準出力のリダイレクト・アペンド(追記)モード 「>& ...
【Linuxの基礎知識】適切なアクセス制御を付与してみよう!
Linuxは複数のユーザが同時にアクセスできるOSです。そのため、セキュリティを考慮した適切なアクセス制御を付与する必要があります。閲覧のみができるユーザ、書き込みができるユーザ、実行が可能なユーザなど、各ディレクトリやファイルに細かく設定を施すのが堅牢なシステムを構築するコツとなります。 もくじ パーミッション(アクセス権)とはパーミッション情報リンク数、サブディレクトリ数所有者、グループパーミッションマスク値の設定「umask」アクセス権を変更する「chmod」オーナーを変更する「chown」まとめパ ...
【Shellスクリプト】クォートとは?コマンド置換とは?実現方法と内容の違いについて!
テスト中など、名前に唯一性のあるファイルを複数個保持したいケースがあります。そんな時、自動でタイムスタンプをつけたり、ファイル名に変数を使えれば便利ですが、これには各種クォートによる装飾が必要です。 ここではクォートの機能と使い方を見ていきます。 もくじ クォートとはシングルクォート「’」ダブルクォート「”」バックスラッシュ(\)コマンド置換とはバッククォート「`」によるコマンド置換「$()」によるコマンド置換クォートとは 文章においてはいわゆる引用符ですが、シェルスクリプトにおいては、囲まれた内容につい ...
【Shellスクリプト】シェルの組み込みコマンドについて!
普段はあまり意識しませんが、採用しているシェルが異なる環境などでは、組み込みコマンドか否かでコーディングが変わるため、注意する必要があります。 もくじ 組み込みコマンドとは?基本組み込みコマンドヌルコマンド「:」ドットコマンド「.」breakコマンド「break」continueコマンド「continue」cdコマンド「cd」evalコマンド「eval」execコマンド「exec」exitコマンド「exit」exportコマンド「export」getoptsコマンド「getopts」readコマンド「re ...
【Linuxの基礎知識】Linuxの基本コマンドを覚えよう!
もくじ ユーザーを切り替えるコマンド「su」「su」と「su -」の違いは? ログインユーザーを表示する「who」コマンドのフルパスを表示する「which」ファイルシステムを増設する「mount」一般ユーザーにマウント権限を与える場合の書式ファイルシステムのマウントを解除する「umount」ディスク容量を確認する「df」ソフトウェアの管理「yum」システムを終了する「shutdown」まとめユーザーを切り替えるコマンド「su」 「su」と「su -」の違いは? 「su」ではカレントディレクトリも環境変数も ...